Column /News
-
その人にしか描けない競技人生を歩むアスリートを増やしたい
仮面の奥にいる、本当の自分へ 誰しも、何かしらの“仮面”をつけて生きている。 アスリートという仮面。アーティストという仮面。経営者という仮面。そして、私もまた、メンタルコーチという仮面をかぶっている。 けれど、それは決して悪いことではない。む... -
Deportare Designの由来
「Deportare(デポルターレ)」は、スポーツという言葉の語源とされるラテン語。その意味は——「日々の生活から離れること」「気晴らし、遊び、楽しみ、休養」 つまり、スポーツの本質とは、競技や勝敗だけではなく、日常から少し離れ、心と体を解放するこ... -
【サーフィン試合帯同】WSL Challenger Series “Burton Automotive Newcastle SURFEST”/スポーツメンタルコーチとして選手に寄り添うということ
WSL Challenger Seriesの試合帯同で、オーストラリアに行ってきました。 選手たちの真剣な表情試合会場の雰囲気観客の眼差し そのすべてが、とても心地よく感じられました。 競技は違えど、現役選手時代の自分が目指していた場所は、きっとこんな場所だっ... -
苦手な選手を克服するためのスポーツメンタル
「あの選手とは試合したくないんだよな…」 「あの選手は苦手…」 「これまで負け越してるし…」 このように苦手な選手に対して、ネガティブな気持ちを抱いてしまうアスリートも少なくないかと思います。 それこそ、苦手な選手と行った試合が負け越していたり... -
メンタルを強くすることよりも、大切にしたいこと
スポーツの世界で結果を出すには、身体を鍛えるだけでは十分ではありません。 特にトップアスリートの領域では、メンタル次第で勝敗を分ける大きな要因となります。 実際に私がサポートしているアスリートも、メンタルのアプローチを取り入れたことで、キ... -
【海外遠征・試合帯同】アスリートの競技人生に関わるスポーツメンタルコーチとして
大切な人との時間を楽しむ風景が、オーストラリアの至るところにあって、改めて人生の豊かさについて考える機会に。 豊かな人生とは、日常の中にある小さな幸せに気づくこと、大切にしたいと思える人たちがいること、その人たちを思いやる余裕があることだ... -
トップアスリートがスポーツメンタルコーチをつける理由とその効果
スポーツの世界で結果を出すには、身体を鍛えるだけでは十分ではありません。 特にトップアスリートの領域では、メンタル次第で勝敗を分ける大きな要因となります。 実際に私がサポートしているアスリートも、メンタルのアプローチを取り入れたことで、キ... -
目標に対して“モチベーションが上がらない、やる気が出ない”というアスリートへ
あなたは今、日々の競技生活に対して、どんな気持ちで過ごしているでしょうか? きっと、心の底から実現したい夢や目標のために、今日もまた競技と直向きに向き合っているのではないでしょうか? 「コツコツ積み重ねていくことが大切だ」 「日々どれだけ成... -
大事な試合でいつも緊張してしまい、自分のプレーが発揮できないアスリートへ
あなたは今、明日の試合に向けて、どんな気持ちで過ごしているでしょうか? きっと、絶対に実現したい夢や目標に繋がる大事な試合や、今後の競技人生に大きな影響を与えるような試合に向けて、誰よりも試合のことだけを考えて、徹底した準備をして過ごして...